シュール?かわいい?謎のイラスト:素材ラボ 公式ページの動画
- 動画タイトル
- シュール?かわいい?謎のイラスト
- 動画コメント
- なんというか、とてもシュールです。つれチャンの意味が、まずわかりません。動画は、落ち着いたトーンで語る女性の解説を交えて、イラストが描かれたスケッチブックのページを捲って進行していきます。その日にあったことを絵日記形式にまとめ、女性の声が解説するという形式です。イラスト自体はかわいらしさもあるのですが、女性の声のトーンが始終フラットなので、見ていてそのシュールさに思わず笑えてしまう動画です。坊主頭の男性のイラストが度々登場するのですが、その目がなんとも脱力していて、作品のシュールさを一層際立たせています。
- 動画キーワード
-
つれチャン
- リンク
-
素材ラボ 公式ページその他の動画
- イラストの構図の取り方講座
- "この講座では、イラストの構図の取り方が分かりやすく説明してあります。
今回の講座のイラストのテーマは、セーラー服の女の子と海の生き物+果物で、中央の人物の周りにどのように海の生き物と果物を配置していけば良いのかや配置する時のポイントが丁寧に解説してあります。解説が終わった後、ラフから線画まで実際に描いているところを見ることができ、どのように完成していくのかが分かるので、イラスト初心者の方でも参考にすることができます。また、初心者以外の方でなかなか構図が決まらない、悩むことが多いという方にも参考になります。
"
- 構図
- イラストで振り返るアナ雪
- "この動画には、様々なタッチで描かれたアナ雪のイラストがあります。
コミカルな書き方、原画のようなオラフ、壁画タッチの家族のイラスト、幼少の頃のアナとエルサはとても可愛いです。
氷の世界で楽しそうなエルサの後ろで心配そうなアナ、また逆に、パーティーではしゃぐアナの後ろで、伏し目がちなエルサの絵は、その時のやるせないエルサの気持ちが伝わって来ます。
仲むつまじい姉妹の、微笑ましくあたたかい雰囲気を感じられます。
鉛筆のみの絵は、エルサがアナの髪の毛を結んでいます。温かみがあります。
どれも素晴らしいイラストとなっています。"
- アナ雪
- 水彩イラストメイキング
- "色鮮やかでとてもきれいな水彩メイキングです。
この動画は、下書きが終わった後の着色からスタートし、水彩イラストがどのように完成していくのかを見ることができます。着色は一つ一つの作業がとても細かく丁寧で、見ている側もどのような水彩イラストが完成するのかワクワクしながら見ることができます。また、実際に塗っているところを見ることができるので、人物や背景、金魚の質感がどのようにできていくのか分かるので、水彩イラストを描くときに参考にできます。
水彩メイキングに興味のある方や水彩画を描きたいという方は参考にしてみてはいかがでしょうか。"
- 金魚
- 【パズドラ】FFコラボイラスト公開
- "スマホソーシャルゲームの古株、パズル&ドラゴンズと
大人気ゲーム ファイナルファンタジーが再びコラボしました。
特に今回、大人気のセフィロスやギルガメッシュ、6のボスのケフカのイラストが公開されております。
ギルガメッシュは、見たところ火、水属性の可能性が高い模様です。
一方セフィロス、ケフカは闇属性の模様。
以前のコラボではモルボル、イフリート等のモンスターがメインとなっておりましたが、今回はセフィロス等のメインキャラクター達がコラボしており、新たなスキルも追加されると思われます。パズドラの世界でどのような活躍をしてくれるのでしょうか。"
- パズドラ
- 11歳のイラストが上手すぎる動画
- "11歳の中学1年生が描くイラスト紹介の動画です。ついこの間まで小学生だったとは思えないほどの画力です。
鉛筆画からデッサンなどの技術の高さを感じます。カラダのバランスや、手、小物の描き方が11歳という年齢を想像できないくらい上手です。
動画が進み、カラーイラストになるとさらにレベルの高さがわかります。
カラーの塗り方や配色にもセンスを感じます。
小学6年生の頃の作品もあるということが、また驚きです。
将来はどんなイラストレーターになるのか、それとも漫画家になるのか…若い才能の成長を応援したくなる動画です。
"
- イラスト紹介
- イラスト講座和服のしわの描き方
- "和服のしわや普通の服のしわが描けるようになります。
この講座では、しわの描き方や普通の服との構造の違い、影をつけるときのコツなどが解説してあります。しわは複雑で難しいと思われる人が多いと思いますが、この動画ではひとつひとつシンプルに説明しているのでとても分かりやすいです。また、後半部分では実際にイラストを描きながら説明があり、デジタルイラストがどのように完成していくのかが分かるのでとても参考になります。
和服イラストを描いてみたい方やしわの勉強をしたい方は、この講座を参考にしてみてはいかがでしょうか。"
- 和服