やっぱり手描き!イラスト紹介:素材ラボ 公式ページの動画
- 動画タイトル
- やっぱり手描き!イラスト紹介
- 動画コメント
- イラストオリジナルの紹介動画です。紙に手描きで描かれたイラストです。題材はボーイッシュな印象の少女で、ホットパンツに丈の短いジャケットを纏い、両手に刀を構えている構図です。赤い瞳がどこか男性的で、力強い印象を見る者に与えます。動画撮影時の時刻が午前三時ということもあり、作者兼解説者の語り口調もややトーンを抑え気味ですが、問題なく聞きとることができます。動画中盤には、制作に使用している道具の解説もあり、イラスト制作初心者には参考になる情報も盛り込まれています。ソフトは使わず手描きにこだわりたい方には、一見の価値がある動画です。
- 動画キーワード
-
イラストオリジナル
- リンク
-
素材ラボ 公式ページその他の動画
- イラスト講座顔のアタリの取り方
- "いろいろな角度の顔のアタリを取ることができるようになります。
この講座では、正面、煽り、俯瞰、横顔のアタリの取り方が解説してあります。角度によってアタリの比率や輪郭の見え方が違ってくるなどの説明ひとつひとつがとても丁寧で初心者の方でも分かりやすいです。また、アタリの取り方以外にも、描くときの注意事項やアドバイスがあるのでとても参考になります。
イラストやマンガを描きたい方で、アタリの取り方が分からないという方やいつも決まった角度からしか描けないという方は、この講座を参考にしてみてはいかがでしょうか。"
- 顔
- クリスタを使ったイラスト講座
- "CLIP STUDIO PAINTのいろいろな機能を使うことで効率よくイラストを描けます。
この動画では、CLIP STUDIO PAINTの機能の解説や使い方がSTEP1からSTEP8にわけて説明してあります。
STEP1では、入り抜きと手振れ補正の説明、設定について、STEP2では、実際にイラストを描きながら線の描き方のや着色の解説があります。STEP3はクリッピングについて、STEP4は透明ピクセルをロックについて、STEP5ではマスクの説明があります。そして、STEP6はマスクを使ったイラストの描き方、STEP7は高度なマスクの使い方、STEP8は透明ピクセルをロックの使い方の説明があります。
CLIP STUDIO PAINTを使って効率を上げたい方は、この動画を参考にしてみてはいかがでしょうか。
"
- 解説
- イラストメイキング
- "デジタルイラストならではの描き方がわかります。
この動画は、魔女の部屋をテーマにイラストが製作されており、下書きから完成までの作業過程を見ることができます。また、完成した作品を見ただけでは、どのようにエフェクトが追加されているのかなかなか分かりませんが、実際にメイキングしているところを見ることができるので、初心者の方でもどのようにエフェクトが追加されているのか分かります。
デジタルツールならではのエフェクトを生かしたイラストを描いてみたいという方は、この動画のメイキングを参考にしてみてはいかがでしょうか。"
- 魔女の部屋
- 複数人の書き手によるイラスト
- "けいおん!!キャラをいろんな人が書いてまとめた動画になります。投稿主のお絵かきを楽しもう企画というものに参加したお絵かき好きさんのイラストをまとめてあり、全体的にアナログ絵がメインとなっています。
デジタルでのイラストもありますが少人数のようで、全体的に白黒感はありますが、色々な人の絵を見ることが出来ます。主要キャラや唯のクラスメート、妹の憂のクラスメートであったりと人によってキャラチョイスも様々です。出来上がった絵だけのものや描いている作業工程からまとめてあったりと、絵だけを見る人も描き方を見たい人にも需要はあるイラスト集になっています。
"
- けいおん!!
- 簡単な桜のイラスト
- このビデオでは春に向けて役に立つ、簡単な桜の描き方をわかりやすく紹介しています。春になると卒業式・入学式シーズンなので手書きのメッセージを書く機会が増えます。そんなとき、メッセージにちょっとしたイラストが添えられているだけでとても素敵に見えますね。イラスト付きの素敵なメッセージを見て「絵が得意な人はいいな」と思うってしまいがちですが、このビデオを見て、不器用で絵を描くのが苦手な方も簡単に桜のイラストを描けるようになります。この簡単な桜の描き方の紹介ビデオを見て、あなたもメッセージに華やかな印象を与えることができます。
- 桜の描き方
- 水彩イラストメイキング
- "色鮮やかでとてもきれいな水彩メイキングです。
この動画は、下書きが終わった後の着色からスタートし、水彩イラストがどのように完成していくのかを見ることができます。着色は一つ一つの作業がとても細かく丁寧で、見ている側もどのような水彩イラストが完成するのかワクワクしながら見ることができます。また、実際に塗っているところを見ることができるので、人物や背景、金魚の質感がどのようにできていくのか分かるので、水彩イラストを描くときに参考にできます。
水彩メイキングに興味のある方や水彩画を描きたいという方は参考にしてみてはいかがでしょうか。"
- 金魚