ペン1本で書けるリスのイラスト:素材ラボ 公式ページの動画
- 動画タイトル
- ペン1本で書けるリスのイラスト
- 動画コメント
- かわいいイラストをスラスラ描くことは難しいと考えていませんか?この動画では先が太めのペン1本だけでかわいいリスのイラストが描けるのです。簡単イラストの描き方は動画が描く通りにまねするだけであっという間に仕上がります。絵を描くのは本当に苦手という人でも動画を止めながら描くとかなりいいイラストに仕上がります。太いペンを使用しているので無駄な力がペンの先に入らないのもきれいに仕上がるコツです。材料も家にあるペンや色鉛筆などで素敵なプレゼントができあがります。友人のプレゼントに素敵な絵を添えて送りましょう。
- 動画キーワード
-
簡単イラスト
- リンク
-
素材ラボ 公式ページその他の動画
- 色鉛筆によるイラスト 「陽はまた昇る」
- "「完成したイラストを見て」
色鉛筆で描かれた蓮の花とカエルのファンタジーともとれるイラスト、まずそのイラストを見た瞬間になんてやわらかみのある、それでいてどこか力強さを秘めているような魅力に、釘付けになることでしょう。
「ショートストーリーから製作風景を垣間見て」
まず驚くのが色鉛筆の使い方です。一見、大胆に描いているように見えて、見ているうちにその緻密さに驚き、しかもその描く色彩の奥深さ感嘆します。ストーリーの中の言葉は、もしかしたら作者の心の声であり願望なのではないでしょうか。絵といい、ストーリーといい、見る人の心を惹きつけて離さない見事な作品です。"
- 色鉛筆
- イラストの作業工程動画
- "イラストを描いてみたということで、動画投稿主のオリジナルイラストをソフト起動から完成までを流した動画です。描いてみた、ということでほぼほぼ垂れ流しの動画になっていますが、デジタルで絵を描きたいけれどわからないしどうなっているのか知りたいという人には有益なぐらいに始めから最後まで収められています。七年前に貰ったペンタブを使用しているということで、デジタルでの絵描き暦は長いのかもしれません。ソフトはAdobe Photoshop Elements2です。
手抜きと動画投稿主は書いていますが、手抜きと言えどクオリティは高くかわいらしい絵が完成しています。"
- 描いてみた
- かわいいバナナのイラストを描くために
- この動画は手帳や手紙などにちょっとしたイラストを添えたいのだけれども絵心がなくて描けないという人にぴったりです。この動画はイラストの描き方を丁寧に分かりやすく教えてくれるからです。バナナは意外と絵にしにくい素材です。曲がった棒のようなものを描けばそれらしくなると思われがちですが、同じような形状のものは多いので描きおわってみたら何が描きたかったのかさっぱり分からないということもしばしばあります。しかしこの動画を見れば何をモチーフにしているのかがはっきり分かるかわいいバナナの絵が描けるようになります。
- バナナ
- イラストの構図の取り方講座
- "この講座では、イラストの構図の取り方が分かりやすく説明してあります。
今回の講座のイラストのテーマは、セーラー服の女の子と海の生き物+果物で、中央の人物の周りにどのように海の生き物と果物を配置していけば良いのかや配置する時のポイントが丁寧に解説してあります。解説が終わった後、ラフから線画まで実際に描いているところを見ることができ、どのように完成していくのかが分かるので、イラスト初心者の方でも参考にすることができます。また、初心者以外の方でなかなか構図が決まらない、悩むことが多いという方にも参考になります。
"
- 構図
- 水彩イラストメイキング
- "色鮮やかでとてもきれいな水彩メイキングです。
この動画は、下書きが終わった後の着色からスタートし、水彩イラストがどのように完成していくのかを見ることができます。着色は一つ一つの作業がとても細かく丁寧で、見ている側もどのような水彩イラストが完成するのかワクワクしながら見ることができます。また、実際に塗っているところを見ることができるので、人物や背景、金魚の質感がどのようにできていくのか分かるので、水彩イラストを描くときに参考にできます。
水彩メイキングに興味のある方や水彩画を描きたいという方は参考にしてみてはいかがでしょうか。"
- 金魚
- カラーツインペンを使ったイラスト
- 懸賞なびで紹介された、小島かつらさんのデコハガキ「カラーツインペンでイラスト」です。ツインペンで、動物のキャラクターの輪郭から、中を簡単に塗りつぶしてイラストを描いていきます。同じような描き方で、色を変えるだけで、うさぎ・かえる・くまなどが可愛く描きます。目の形や、口の形を少し変えるだけで、いろいろな動物を描きわけることが可能です。またそのペンをつかって、コメント欄なども自分でつくっていきます。12色のカラーツインペインを使い分けているそうです。とても目立ちますが、気軽な雰囲気で懸賞に応募できそうなハガキが描けます。
- 懸賞なび