イラスト好きに感謝です!:素材ラボ 公式ページの動画

動画タイトル
イラスト好きに感謝です!
動画コメント
チャンネル登録者数3500人突破記念動画です。ふたりのかわいい少女のイラストがMCをする形式で進行していきます。イラストの声はデジタルボイスですが、しゃべりと同じタイミングでコメントテロップが出現するのでとても見やすいです。ふたりのMCは、和室に首だけで存在しているため、絵面はややシュール感がありますが、そこがまた面白いです。MCの会話のテンポも良く、ボケとツッコミなどコミカルな要素も満載で、トークを聞いているだけでも、クスッと笑えてしまう動画になっています。オープニングトークが終わると、イラスト紹介が始まります。
動画キーワード
チャンネル登録
リンク

素材ラボ 公式ページその他の動画

イラストメイキング
"仕上がった線画を着色する前段階のイラストメイキングです。 まずはカンバスに描かれた人物をトリミングしていきます。 人物や小道具の角度、カンバス上の位置などを何度も微調整します。 小道具である剣が水平になったことでより強調され、人物が斜めになったことでイラスト全体に動きが出ました。 次は背景の準備に入ります。 何枚もの空の写真を重ねていき、違和感が出ないようにサイズを変えながら色合いやコントラストも変えて馴染ませていきます。 そこへ更に水族館の写真やコーヒー染の紙の写真などを重ねていくことで、幻想的な背景へと仕上がりました。 "
イラストメイキング
カラーツインペンを使ったイラスト
懸賞なびで紹介された、小島かつらさんのデコハガキ「カラーツインペンでイラスト」です。ツインペンで、動物のキャラクターの輪郭から、中を簡単に塗りつぶしてイラストを描いていきます。同じような描き方で、色を変えるだけで、うさぎ・かえる・くまなどが可愛く描きます。目の形や、口の形を少し変えるだけで、いろいろな動物を描きわけることが可能です。またそのペンをつかって、コメント欄なども自分でつくっていきます。12色のカラーツインペインを使い分けているそうです。とても目立ちますが、気軽な雰囲気で懸賞に応募できそうなハガキが描けます。
懸賞なび
イラストメイキング
"デジタルイラストならではの描き方がわかります。 この動画は、魔女の部屋をテーマにイラストが製作されており、下書きから完成までの作業過程を見ることができます。また、完成した作品を見ただけでは、どのようにエフェクトが追加されているのかなかなか分かりませんが、実際にメイキングしているところを見ることができるので、初心者の方でもどのようにエフェクトが追加されているのか分かります。 デジタルツールならではのエフェクトを生かしたイラストを描いてみたいという方は、この動画のメイキングを参考にしてみてはいかがでしょうか。"
魔女の部屋
木に登るコアラのイラスト
特徴をつかんで、簡単に木に登るコアラのイラストを描く方法です。まずは丸みを帯びた三角のおにぎりのような輪郭を描きます。波型の耳をつけますが、少し大きめに二重に描くとイメージがでてきます。大きな鼻を顔の真ん中に描いたら、つぶらな瞳とまゆげ、そして口元をちょんちょんと軽いタッチで描きます。横向きに体の輪郭をつくったら、木にしがみつく手と足を1本ずつ描きます。手と足には、しっかりとした爪を付け足します。手にユーカリの葉をもたせたら、横向きの体に合わせて木の幹を描きます。木の形を整えたら、およそ1分半ほどでコアラの完成です。
コアラ
でんぱ組.incが二次元イラストに!
今や大人気アイドルのでんぱ組.incがスマホゲーム「ファントムオブキル」のキャラクターに大変身。メンバー全員がオタクで有名なでんぱ組ですが、ゲームのキャラクターとしてイラスト化された自分たちを見て、彼女たちは大興奮。メンバーひとりひとりの個性や特徴を捉えたイラストはどれもクオリティが高く、本当にゲームの中で活躍するキャラクターとして設定されています。そのゲーム内での台詞もメンバー本人が演じており、ゲームファン、アイドルファンどちらも必見の内容。彼女たちらしい二次元での活躍に、注目してご覧ください。
でんぱ組
イラスト ゆきおんなが簡単に描ける
"妖怪ウォッチのゆきおんなのイラストが簡単に描けるようになる動画です。 ペン一本で描けるし、難しい技法もなにもなく描けるので小さな子供でも壊滅的に絵が下手だという方でも書けるようになるでしょう。消しゴムもいらず、動画通りにまねて描いていけば完成します。 時間も短く手早く上手く描けるので、何度か描いているうちに欲が出てきて色々描きたくなるかもしれません。妖怪ウォッチ好きの小さな子供がいる人で、イラストとか描いたことが無いけれど描いたら喜んでくれそうだなあ、とかそういうことを少しでも考えているなら見て真似て描くのもいいでしょう。"
ゆきおんな