年末が近づくと、そろそろ気になってくる「年賀状」。
最近はカジュアルでかわいいデザインや写真入りのものも増えましたが、改めて注目したいのが「和風」の年賀状です。
どこか落ち着きがあり、上品な印象を与える和風デザイン。
この記事では、その魅力と、なぜ今もなお多くの人に選ばれているのかをご紹介します。
和風の年賀状には、墨文字・和柄・水引・松竹梅・干支など、古くから日本で大切にされてきた意匠が取り入れられています。
こうしたモチーフには「長寿」「繁栄」「調和」などの願いが込められており、受け取る側に落ち着きと安心感を与えます。
とくに目上の方や職場の関係者など、「少しフォーマルに伝えたい」相手には、丁寧な印象を与える和風デザインがぴったりです。
和風の年賀状は、どの世代にも違和感なく受け入れられるのも魅力の一つです。
ご年配の方には懐かしさと親しみを、若い世代には新鮮さや和文化への関心を呼び起こします。
時代が移り変わっても、日本人の感性に寄り添う和のデザインは、普遍的な美しさとして長く愛されています。
近年は写真付きの年賀状も多いですが、すべての人が写真を載せたいわけではありません。
そんなとき、言葉とデザインだけで想いを表現できるのが、和風年賀状の良さです。
美しい背景に筆文字の「謹賀新年」。干支の絵柄に短いあいさつ文。
派手さはなくとも、受け取った人にじんわりと伝わる温かさがあります。
背景が落ち着いている分、賀詞やあいさつ文を入れる位置や大きさに迷いにくく、アレンジも比較的しやすいのが特徴です。
「黒一色の筆文字だけ」「縦書きでまとめる」など、シンプルに仕上げるほど品が際立つのもポイント。
素材サイトでは、印刷向けに調整された和風テンプレートが豊富にそろっており、自宅プリンターでもすぐに活用できます。
年賀状は、一年のはじまりに交わす大切なごあいさつ。
だからこそ、自分らしいデザインで、相手に敬意と感謝の気持ちを伝えたいですよね。
和風の年賀状は、そうした日本ならではの心づかいを自然に表現できるツールのひとつです。
「今年は少し落ち着いた雰囲気にしたい」
「和の美しさを大切にしたい」
そんな方には、和風の年賀状をぜひおすすめします。
表示イラストの無料ダウンロードはこちら
ご覧になっていただきありがとうございます。
くらうど職人と申します。
■ベクターデータ(ai)や透過PNG画像はこちらで無料配布中です。
https://bit.ly/3D7S8nS
皆様の御役に立てるような使いやすいイラスト素材を製作します。
どうぞよろしくお願い致します。
※現在、御仕事は募集しておりません。申し訳ございません。
※2019年2月17日(日)登録